
素人からスタートしても稼げるジャンルってあるのでしょうか?

こんな方におすすめ
- ハンドメイドで副業を始めて稼げるようになりたい
- ハンドメイドで売れるジャンルを知りたい
この記事でわかること
- ハンドメイドで今売れているジャンル
- 2021年ハンドメイドで流行るもの
この記事を書いたのは

Contents
ハンドメイドで売れるものとは?稼げるジャンル以前に大切なこと
ハンドメイドで売れるものは
- オリジナリティーのあるもの
- 市販では売ってないようなもの
この2点がポイントです。
稼げるようになるにはぜひ取り入れてみましょう。
オリジナリティーはまさに個性!稼ぐために必須
ハンドメイドで稼ぐためには、ジャンルだけでなく
- 素材・材料
- イメージ
- モチーフ
などが組み合わさって、あなただけのオリジナルの作品を売ることが重要になります。
たとえば同じ天然石のアクセサリーでも
ガーリーと都会的という正反対のイメージだったら
使う素材も変わってきますし、色味も違ってくると思います。

オリジナルを確立し、稼げる作家になる第一歩!
市販では売っていないようなものとは
ハンドメイドで稼げるものは『かゆいところに手が届く!』そんなアイテムです。
たとえばあなたが出かけた先ででティッシュを使った時(鼻をかんだ、ガムを捨てた)
そのゴミを捨てるのに困ったことはありませんか?
ティッシュケースの裏側に防水面のポケットが付いていたら、汚れたティッシュを入れられるのにな・・
そのような発想が生まれるかもしれません。

市販ではあまり見かけないけど、あったら便利な機能やアイテムは、ハンドメイドジャンルの中でも売れ筋です。
ハンドメイドで売れ筋のジャンルは?売れ筋一覧
アクセサリー
ハンドメイド=アクセサリーというほど、数多くの作家さんがいてオリジナルの作品がたくさん!
初心者さんが始めるのにもハードルが低いジャンルです。
ただし、アクセサリーは飽和状態にあるので確固たる世界観や腕前がないと、これから参入しがっつり稼ぐのは難しいジャンルかもしれません。
帆布バッグ
定番商品で人気の高い帆布バッグは、1年を通して人気の売れ筋ジャンルです。
色の組み合わせや形を工夫し、オリジナルを作っている作家さんが多いです。
私もよくミンネやクリーマで帆布バッグを購入していますが、
色の組み合わせに個性があって、お気に入りを見つけるとワクワクします。
ミシンがあればすぐに挑戦でき稼げるジャンルですが、
大きさや用途など多岐にわたるため、ターゲットを絞って製作するといいと思います。
携帯ケース
市販品とハンドメイド作品を比べると、
圧倒的にハンドメイドの携帯ケースの方がかわいいのが特徴かと思います。
まさにかゆいところ(デザインの可愛さ)に手が届く、そんな作家さんが多く稼げるジャンルです。
材料費や道具にお金がかからないので初心者さんでも始めやすいのがいいところですが、
機種が多い分、ケースの在庫を持つリスクがあります。
でも、携帯を買い替えた人はほとんどが購入を考えるので、売れ筋のジャンルと言えるでしょう。
お祝いするアイテム
ウェディングや出産、誕生日などの特別な日に使いたいアイテムが人気のジャンルです。
ウェディングではペーパーアイテムからヘッドドレス、テーブルコーディネートまで、花嫁さんのこだわりがたっぷり詰まった1日ですから、
ハンドメイド=世界でただ1つのアイテムで差をつけたいと思われる方が多いのです。
お子様の成長を記念に残せるようなアイテムも人気です。
手形アートや写真の背景ポスターは定番ジャンルですね!
パーティーの時のペーパーアイテムなど
それぞれのデザインに統一性があればセットで購入してくれることもあるので
イメージを固めてから作るとより稼げると思います。
ポーチ
こちらの記事にも書いていますが、
ポーチは売れるハンドメイドのジャンルの一つです。
-
-
参考ハンドメイドのポーチが売れるためにやるべき3つのこと
ハンドメイドでポーチを作ってるけど、全然ネットで売れない! ポーチを作っても在庫ばかり増えて中々売れない・・ 私も経験しました。在庫だけが増える悲惨な部屋・・・。 &nbs ...
続きを見る
気に入ったデザインがあれば、友達とおそろい・形違いなどで購入してくれることが多く、ファンがつきやすいのも特徴です。
入園・入学グッズ
ハンドメイドといえば、アクセサリーに次ぐ巨大ジャンルの一つなのでは?
ミシンの使えないママにとって、ハンドメイドでかわいい入園・入学グッズは絶対購入したいですよね。
実際私も好きな作家さんから購入して、子供が気に入って使っている手提げがあります。
同じ生地や飾りで上履き入れや巾着なども揃えたかったなぁ、と後悔しているほどです。
定番の入園・入学グッズは
- セットで作って販売
- サイズを指定してもらってオーダー
など、販売方法にも『かゆいところに手が届く』ようにすればお客様に喜んでもらえ、稼げるジャンルと言えるでしょう。
プチ稼ぎにおすすめ!これから流行るハンドメイドジャンル

私が予想しているのは素材屋さんです!
ハンドメイド素材
ハンドメイド素材は今もすでにじわじわ流行っていますが、
初心者さんやプチ稼ぎに始めたい方におすすめジャンルです!
ハンドメイドというより、ハンドメイドを支えるジャンルではありますが、
もしあなたがすでにハンドメイドで製作しているのであれば、
仕入れた材料を小分けにして販売するのはどうでしょう?
中々手に入らないような素材をたくさん仕入れて、
自分で使う分以外は素材のまま販売すれば、きっとハンドメイド作家さんの目にとまりプチ稼ぎになることでしょう。
その時は素材ジャンルのアカウントを新たに作って始めるのが良いでしょう。
作品のアカウントで売ってしまったら、そのアカウントは何のジャンルなのかわからなくなってしまいますからね・・。

マスク
2020年はマスクが爆発的に売れましたね。
コロナ禍はまだ続くので、マスク需要はあと3年は続くのではないか?と言われています。
機能性の高い不織布マスクでは肌荒れしてしまったり息苦しい人のためにも、
ハンドメイドのマスクはかなり需要の高いジャンルです。
マスクチェーン
これは私の実体験ですが、
マスクの需要の高さと『かゆいところに手が届く』を掛け合わせて販売したマスクチェーンはものすごく売れました!
友達にプレゼントであげたい人が一人で10個以上購入してくれるのです。

マスクにつけるチャームより、ストラップ状になっているマスクチェーンの方が売れる傾向にあります。
かわいいだけじゃない便利さが=かゆい所に手が届くのだと思います。
マスク関連グッズはまだまだ売れるジャンルでしょう。
腕に自信が付いたら始めたい!ハンドメイドのワークショップのやり方
あなたの作っているハンドメイドのジャンルが人に教えられるような工程のものだったら、ぜひ始めて欲しいのがワークショップです。
1日(または数回)限定の習い事教室=ワークショップは、
自分で何かを作ってみたい女性にとても人気です。
今ではワークショップ講師になるためのさまざまな資格講座がありますが、
厳密にいえば特に資格もいらないですし、気軽にワークショップをやることができます。
一度に複数人教えられれば、作品を1個売るよりも確実に稼げます。
価格の目安は作品にもよりますが、
- 工程が簡単なもの(30分くらいで終わるもの)や材料費が安いものは1000円程度
- がっつり本格的(2時間位)、材料費がかかるものは高め
上記のように、工程の多さと材料費を考えて値段を決定すると良いでしょう。
宣伝するときにはSNSを使いますが、あなたのハンドメイドの世界観を見せられるような画像にすると人の目に止まりやすいです。
\画像編集やデザインはcanvaアプリで!/
ワークショップのやり方
①自宅で始める
自宅に人を呼びワークショップを開きます。
あまり自宅の住所を知られたくない場合はおすすめしませんが
友達や知り合いに向けてワークショップを開く場合には場所代がかからずおすすめです。
②レンタルスペース
自宅より広く集客ができ、さまざまなワークショップができます。
コロナ禍でのワークショップ、広い会場で密を避ける方法としておすすめです。
③オンライン
zoomなどのオンライン会議システムを使い開講する方法です。
全国のお客さんに受講してもらえて、自分は自宅から教えられるので今話題の方法ですね。
オンラインなので初めにハンドメイドの材料を送ってあげることが前提となり、またWi-Fi環境を整えておく必要があります。
決済には手間のかからないオンライン決済システムがおすすめです。
お客様にとっても手間のない支払い方法は、参加を後押しするポイントです。
逆を言えば、支払い方法がめんどくさいと参加したい気持ちがしぼんでしまうということ!
私はハンドメイド作品の販売にも使えるのでSquareを利用していますが、端末代金もかからずに始められて便利です。
\ハンドメイド作家さんの必需品/
スマホやタブレットでカード決済
ハンドメイドで稼げるジャンルまとめ
ハンドメイドで稼げるジャンルと売れ筋のジャンルについてお話ししました。
ハンドメイドは作家さんがたくさんいるので、
- オリジナリティー
- 痒いところに手が届くもの
を意識して、自分だけのハンドメイド作品を目指しましょう。
そして作り方を教えること=ワークショップは、販売よりも短時間で稼ぐことができます。
自分の作品の作り方を教えることができたら、ぜひチャレンジしてみてください。