我が家の長女も、年長で先取り学習でチャレンジ1年生を受講しました!
\私も子供の頃にやっていた進研ゼミ/
【進研ゼミ小学講座】
こんな方におすすめ
- 年長さんの勉強をおうち時間でやらせたい
- 年長から先取り学習をしたい
この記事はこんな内容
- 年長さんが進研ゼミのチャレンジ1年生を約1年間先取り受講してみた感想
- 先取り学習は良い?悪い?
- 結局子供のためになった?
この記事を書いたのは
長女はしっかり者で超ド級の真面目な子。小学校に強い憧れを持っていました。
先取り学習の効果は、、
チャレンジ1年生を1年早く受講してみた!
長女は年中さんくらいから「早く1年生になりたいな♫」と言っていたほど、小学校が楽しみでした。
年中さんのクリスマスプレゼントに勉強机をあげたら、とても喜んで
1年生のお勉強がしたいと訴える娘に、1学年上の教材を与えていいのか・・・
悩みながらも、年長になるタイミングで1年間受講してみることにしてみました。
嬉しそうにお勉強する娘。
1年間やってみた結果、、、
やっぱり1学年上のチャレンジはやらないほうがいい。
1年間の娘のお勉強記録をもとに、その理由を考えてみました。
チャレンジ1年生を1年間受講して、安易な先取り学習をオススメしない理由
進研ゼミのチャレンジ1年生は国語と算数の2教科ですが、
どんどん難しく、内容もボリュームも増えてくる。。
どんな様子で進めたか、また、一体娘はどこでつまづいたのか、
時系列でまとめてみました。
チャレンジ1年生:国語
1学期
ひらがなやカタカナの書き方、簡単な漢字に突入。
赤ペン先生も満点なのでご満悦。
先取り学習になってる!
年長になってお姉さんになった気分でせっせと課題を進めていました。
2学期
漢字が毎月かなりの量(月5~10個)に。
物語を読んで解く問題も月に1物語ある。
漢字を書く・なぞることはひらがな同様簡単で、すらすら出来るが、
それがどんな読み方(音読み訓読み)で、どんな意味があるか、はわからない時があったみたい。
→1ヶ月の漢字の数が年長の娘には多すぎて、覚えきれない様子
赤ペン先生の問題が徐々にできなくなる(漢字が覚えられないから)
1月号で遂に娘ギブアップ。
年長では、物語の心情を文中から探すことがかなり難しい様子。
国語でつまづいたところ
物語の問題で、
「どういう気持ちでしたか?」
「文の中から探しましょう」
が、一見簡単なようで難しく、固まってしまう。
親の私と一緒に進めても、親はイライラ・・
こんなのもわからないなんて、うちの子できない子なのか?
とまで思ってしまい、つい口調が荒くなる。(←絶対に逆効果・・)
チャレンジ1年生:算数
1学期
数の数え方が中心。1けたの足し算で10までの答えの問題。
年長の娘にとっては簡単ですらすら解けていました。
図形の問題が出てくると、たまに頭をひねっていた様子。
(ブロックを重ねてある図の問題で、「ブロックは何個ありますか?」といった、立体的に考える問題)
きっと一人で勉強するには難しい内容だったのかもしれません。
(・・だから小学校で先生が教えるんでしょうと、当時の私にツッコミたい・・)
2学期
1けたの足し算で答えが2けたになる問題。
引き算では繰り下がりも出てくる。
と、
私の指を使って2けたの足し算をしたり、
お手製計算ボード(おはじき)を使って、引き算を理解しようと頑張っていた。
算数でつまづいたところ
12ー7 や 14-9
などの、
1のくらいだけでは引けなくて10から引いて余りと1の位の数を足す
というレベルアップした問題。
「12-7だと、2から7は引けないから、10から7を引いて、それから2と足すんだよ」
と教えると、
「うん!わかった!」と返事はするが、いざ計算すると固まってしまう娘。
進研ゼミは1学年上を先取り受講してどこまで出来たのか
10月号までは月末までにきちんと赤ペン先生を提出していた年長の娘も、
11月号から徐々にペースダウン・・・
やる気のある子なら10月号くらいまでならできるかもしれません。
ただ、毎日続けることがとても大変!
各教科15回ずづ+赤ペンがあるので、
毎日2回分は必須。
これを1日でも休んでしまうと、どんどん溜まってしまいます。
「今日はチャレンジやらないの?」
「昨日もやってなかったよ?いつやるの?」
と毎日のように声かけをしてみるも、なかなかやる気が起きない様子で私もイライラ・・・
と言っても
『ぜったいやめない!!』
赤ペン先生のご褒美(ポイントを貯めると色々もらえる)が欲しいのか
ママに褒めて欲しいからなのか
かっこいい1年生になりたい(小学生に対する憧れが強すぎる)のか
もし、私の期待がプレッシャーになってたら、、、
もしそうだったら早く止めさせてあげないと。
「本当にチャレンジが好きで、本当にやめたくないの!ママに言われたからじゃない!!」
と泣きながら問題を解く娘を見て、やめることを決意しました。
この時の出来事は親として本当に反省しています。
期待する形を間違えました。
下の学年に戻せるかサポートセンターに問い合わせる
早速チャレンジに問い合わせよう!とHPを見ると、
電話番号が載っていない!!!
どうやら回線混雑を避けるために、メールやlineでの問い合わせを主に受け付けているよう?です。
電話がいい人は「電話予約サービス」が便利です。
HPで「この日時に問い合わせたい」と申し込むと、希望の日時にオペレーターが電話してくれるという
電話予約だそうです。
すぐさま話をしたかった私は、どこかに電話番号が載ってないかHPを探して探して・・
ありました!
きっと回線も混んでて繋がらないんだろうな・・と思ってかけたら一発で繋がって!
オペレーターのお兄さんに
年齢を上げて登録し、チャレンジを受講していたこと
娘がギブアップしたこと
できることなら続けてやらせてあげたいので、元の学年に戻して4月から受講できないか
とお話ししました。
チャレンジの他にもレベルアップ向けの教材(年に4回販売)がオプションであるとのことなので
それを申し込んでみました。
4月に届くそうで、負けず嫌いな娘に
「難しいのも付けてくれるって」と話したら
やる気満々になっていました。笑
進研ゼミを年長で先取り受講オススメしない理由まとめ
やはり、学校で学んだことを元に、チャレンジで補強する
というスタイルがいいのだと思いました。
うちの子なら大丈夫・できる子だから
と言っても
柔らかい脳に親が足し算引き算の仕組みを教えるのは大変。
なんでこんなこともわからないの!?
とイライラする結果に。
国語の問題は、心情や物語の背景がわかるように、何度も何度も読み返す力がつくまでは、
年長さんには難しいと思います。
それに付き合えるお母さんなら進められるけど、、、私には無理でした。笑
教えるノウハウが小学校の先生やプロの選ぶ教材にはあるのだと、今回でわかりました。
難易度はオプション教材でレベルアップができるので
子供の『もっとやりたい!』にも答えてくれます。
今回の出来事を教訓に、自分の子供にあったやり方で進めていきたいです。
入学準備にこどもちゃれんじ!
\資料請求は無料だよ/
【こどもチャレンジ】
1年生になったらチャレンジ
頑張った娘。これからまた新一年生を始めます!
追記
2020 只今長女は小学3年生。
年長さんから毎日コツコツとチャレンジを勉強しています!
\タブレットのチャレンジタッチに切り替えました/
こちらもCHECK
-
紙教材?チャレンジタッチ?進研ゼミの学習スタイル比較してみた
進研ゼミを初めて4年目の長女。 \毎日続けられています!/ 【進研ゼミ小学講座】 年長の時に1学年上の”チャレンジ1年生”を受講し始め、小学3年生ではありますがかれこれ4年目のお付き合い ...
続きを見る