• 育児
    • 小学生
    • 幼稚園児の話
    • 0・1・2歳の話
  • ママの仕事
    • webデザイン
  • ママ
    • 家事
  • maternity
  • 妊活

子持ち主婦の働き方リスト:375日記

  • 育児
    • 小学生
    • 幼稚園児の話
    • 0・1・2歳の話
  • ママの仕事
    • webデザイン
  • ママ
    • 家事
  • maternity
  • 妊活
コールシェアの口コミと評判についてまとめました。
  1. HOME >
  2. PR >

PR ママの仕事

コールシェアの口コミや評判は?やってみた人の口コミ徹底調査!

2023年9月4日

 

 

コールシェアって日本最大級のコールセンターらしいんだけど、口コミや評判はどうなんだろう?

 

コールシェアは在宅コールセンターと呼ばれる新しい形のコールセンター業務をしている会社。

最近では登録者数も増えて話題の在宅ワークなんです。

 

今日は在宅ワークにおすすめのコールシェアについてリアル口コミ·やってみた口コミを調べてみました。

 

この記事を書いたのは

375

375です。在宅ワークでwebデザイン・マーケティングの仕事をしています。3児の母で夫は単身赴任中。
今回はコールシェアについてリアル口コミを調べてみました。

 

在宅ワークの良さ

私は転勤族の妻なので外に働きに行くことが難しく、また子供の熱がよく出るので完全在宅ワークで仕事をしています。

在宅ワークの良さといえば

  • 一人で黙々とできる
  • 移動時間がない
  • 隙間時間に家事ができる
  • 自由に働く時間を決められるので子供のお迎え・1時間だけ授業参観に行くこともできる

 

375
主婦にとって隙間時間に効率よく働ける在宅ワークは理想の働き方ですよね!

 

コールシェアとは?

私は勉強をしてwebデザインとマーケティングの仕事をしていますが、スキルゼロから始められるコールセンター業務が今アツい!

 

コールシェアってどうなんだろ、在宅ワーク探してる😇変な副業はいや

— 🎀ひなちゃんママ🎀 (@Pachako777) April 4, 2021

在宅ワーク見つけてたらコールシェアっていうのがあって登録!
頑張れば稼げそうな気がするー✨https://t.co/zCx9WlDWH7

— スマイリア@在宅で稼ぐ (@smilia418) February 10, 2021

 

コールシェアは日本最大級の在宅コールセンターです。

株式会社Wizの完全子会社でもある株式会社コールナビ。

※株式会社Wiz(ワイズ)は、事業所も全国各地にあり大きなIT関連会社

 

2020年11月18日には累計登録者数が1万人を超え、前年から約3倍登録者数が急増しています。
参照:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000174.000016549.html

 

登録者数10,000人突破はコロナ禍ならではではありそうですが、昨今の働き方改革も影響しているようです。
副業解禁になった今、いかに効率よく稼ぐかは超重要なミッション。在宅でコールセンター業務ができるコールシェアなら高額案件で初心者でも高月収が狙えるので今注目が集まっているのです。

 

 

コールシェアの仕事内容

 

コールシェアは在宅ワークの中でも口コミが良く評判です。

 

コールシェアは面談時に希望と適性を見ながら業務を紹介してもらう仕組み=業務委託です。

コールセンターをしてほしい企業さんと仕事がしたい私たちの間にコールシェアが立ち、マッチングしてくれるのです。

そのため、いくら希望してもお仕事がなければ待つしかないし、案件によっては超高額案件をもらえるかもしれません。

 

コールシェアを始めるのにかかる費用

コールシェアはシステム利用料がかかります。

 

参考

システム利用料:1,320円(初月無料)

 

2ヶ月目からシステム利用料がかかり、PCでもスマホでも同じです。電話をかける際にこのシステムを通じて架電することで自前の電話番号は使わずに仕事ができる仕組みです。

私がやってるwebデザインもソフトを使ったりサーバー契約などで月数千円のコストはかかっていますので、1,320円はランニングコストとしては安いと思います。

 

コールシェアの特徴

コールシェアの特徴をまとめました。

  • 勤務時間は平日9:00~19:00のみ
  • 成果報酬型
  • コールセンター業務の種類により報酬が変わる
  • 副業OK

成果報酬型

コールシェアでは4種類のコールセンター業務があり、それぞれ報酬額が違います。

コールシェア仕事の種類 報酬が発生する条件 報酬目安1件につき
リサーチワーカー 個人や法人へ簡単なアンケート調査 500円~1,000円
カスタマーワーカー(現在募集なし) お客様からの電話対応 40円~
アポイントワーカー サービス提案しアポイントを取得 3,000円~
セールスワーカー(法人への電話) 回線・電力系のサービス導入提案 35,000円~100,000円

 

375
成約までが難しいセールスワーカーは1件取ればかなりの高額案件!

 

勤務時間

勤務時間は平日9時から19時までですので、副業を夜やりたいという方には不向きな仕事です。

また土日も稼働していないので、平日の昼間に時間が取れる主婦の方にはとても好都合!

子供のお迎えまでの時間や家事のすきま時間に働けると評判です。

 

 

コールシェアのメリット

 

口コミで評判のコールシェアのメリットとデメリットを挙げました。

 

コールシェアで働くメリットをあげました。

  • ノルマなし
  • 1日2時間からOK
  • 研修があるので未経験でも安心
  • 初期費用が他の在宅ワークに比べて安いし時間もかからない

 

コールシェアのメリット1:ノルマなし

コールシェアはクラウドソーシングなので、

委託元企業からこれをお願いします!と依頼を受けてから私たちにご仕事が紹介されます。

ワーカーさんによってご希望条件が異なるため、ご紹介までの期間はワーカーさんそれぞれです🔍
https://peing.net/ja/q/f8429048-3ad2-4a6b-9efd-c61e7ebc3be3

 

1日あたりのノルマ件数はなく(目標設定はあります)、自分のペースで進められるのが特徴です。

 

昨日の業務積み上げ

·提携先業務
·コールシェア コール数:78
·読書
·ディレクション勉強
·ブログ記事作成
·本日の業務準備

おはようございます!今日もMTGに研修担当ラッシュですが空いた時間でしっかり勉強していきます!
新しいことに挑戦するって楽しい!#今日の積み上げ#コールシェア

— 空@SSP (@Sspartners4859) March 23, 2021

 

たとえば

  • この日は100件電話する=3時間かかった
  • 今日は2時間空いてるから仕事した=結果140件電話した

など、ばらつきがあるのは当たり前。

 

375
自分の用事を後回しにせずに効率よく仕事ができそうですね。

 

コールシェアのメリット2:未経験でも安心の研修がある

初めてやる仕事はどんなものでも緊張するものです。

コールシェアは、コールセンター業務を今までやったことない人でも安心して仕事が始められるように研修が手厚いのがメリットと言えます。

研修にはzoomで打ち合わせできる環境が必要とのこと。こちらでの費用負担はないので、ネット環境さえあれば大丈夫です。

研修内容としましては、

  • お仕事の流れ
  • テレマーケティングについて
  • トークスクリプトの解説
  • トークスクリプトの読み合わせ
  • コールシステムの使い方

などを実施させていただいております。

事前に動画視聴および、簡単なテストを実施いただき、内容の振り返りを含めて、サポートスタッフとテレビ電話での研修をしていただく、という流れとなります。

https://peing.net/ja/q/3d91acf6-2240-4295-bc25-bf7760dc6229

 

パート以上に稼げる

コール業務の報酬額を時給換算した場合、全国パートの平均時給額を上回るという結果がでているそう。

時給換算平均1,400円以上、6人に1人が月収10万円以上と高収入を達成できています。

フルタイムでは月30万以上稼い出る強者も!

コール業務の報酬額を時給換算した場合、全国パートの平均時給額を上回るという結果がでています。
目標としている報酬額と、お仕事をされる時間数にもよりますが、パートタイムで働くのと同等以上に稼げているという方も沢山いらっしゃいます!

https://peing.net/ja/q/e2daf098-ad2f-4dff-a41d-6bed32dc49f1

 

他の高額在宅ワーク案件より始めるハードルが低い

高時給の仕事はそれなりのスキルが必要になるのが在宅ワークのデメリットといえますが、在宅コールならそのようなスキルなしに始められるために初期投資がグンと抑えることができます。

たとえばwebデザインを在宅ワークで始める場合はある程度パソコンスキルが必要・デザインのセンスも磨かなければなりません。
私はwebデザインとマーケティングの仕事をしていますが、稼げるようになるまでぶっちゃけ50万以上勉強に費やしています。

その点コールシェアなら

  • システム利用料1,320円/月
  • PCをレンタルする場合3,300円/月

この費用のみで仕事ができるので在宅ワークの中ではコスパが良いのではないかな?と思います。

 

 

コールシェアのデメリット

コールシェアのデメリットはコールセンター業務ならではのもの。

  • 成果報酬型=成約が取れない場合はいくらがんばっても0円
  • 慣れるまでは大変
  • 精神的に強い人が残れる
  • 個人事業主=確定申告

 

成果報酬型は良し悪しどちらもある

成果報酬型は他の在宅ワークでも同じですし、データ入力やアンケートは高単価になるまでには件数をこなさなければならないので初めから稼げない仕組みです。

 

それらの在宅ワークに比べたら、コールシェアなら初めから単価が高めに設定されているものもあり、セールスワーカの案件なら1件35,000円から。

1日5時間働いて1件成約できれば時給7,000円です。

 

もちろん1日1件も取れない日もあるでしょう。

時間を費やせば費やすほど稼げるわけではないので、初めのうちは心が折れることも。

 

精神的に強い人が残れる

コールセンター業務は精神的な強さが必要です。

なぜならコールセンターの仕事は

  • 電話をかけても切られる
  • 電話口で説教される
  • 電話する時に緊張する

など、電話をかける業務は精神的にきついことがあるからです。これに毎回落ち込んで取り組むと、次の電話にも影響します。感情って不思議と会話に出てしまいますからね・・・。

 

375
「仕事として割り切る」ことが大切。

 

まずは電話をたくさんかけまくること!

架電が多ければ多い人ほど月収も多くなります。

 

375
話術よりもいかに効率よく電話をかけられるかが勝負になる!

 

仮に1時間70本の電話をかけることができたら3時間で210件。
このうち1%でも成約が取れれば、10%アンケートに答えてくれたら、と思うと、かける件数がいかに大切かわかると思います。

 

未経験でも研修やLINEでのサポートがあるので、もし電話相手から怒られたり、上司をだせ!のクレームが起きた場合はコールシェアのサポートチームが折り返し電話をしてくれる体制が整っています。

 

サポートスタッフより折り返し対応させていただいております。

また、個人情報のお取り扱いに関して、コールシェアでは、セキュリティ機能を搭載した、専用のコールシステムを使用してお仕事していただいております。

https://peing.net/ja/q/c4737737-75f0-4908-afdc-00537b36140e

 

それでも電話をするのが怖い人や話し下手な人は向いていないかもしれません。

  • 話すのが好き、人と話す仕事をしていた
  • コールセンターでテレアポをしていた
  • 言葉使いに気をつけられる
  • 気持ちの切り替えができる

このような人に向いている仕事です。

 

慣れるまでは大変

コールセンター業務はとにかく電話をかける件数が稼げるかどうかの分かれ道です。

1時間あたりに70件かけられる人と50件の人では、成約やアポイント獲得の確率が変わってくるからです。

  • 淡々とこなせる
  • 電話のかけ間違えがない
  • 言葉使いがよく、断られても切り替えが早い

これらのスキルは数をこなせばこなすほど格段によくなります。

初めの3ヶ月は研修期間だと思って勉強することがその後の報酬につながるようです。

 

個人事業主になる=確定申告が必要

コールシェアとは『業務委託契約』となるため雇用はされません。

もし保育園を検討されている方は『自営業』として申請することになりますので、勤務証明書は自分で作成することになります。

 

コールシェアは業務委託契約でして、ワーカーさんは個人事業主となるため、就労証明書をお出しすることは出来かねてしまいます…すみません…
就労証明書とは別の証明書があると思われますので、そちらをご自身でご記入していただくのをお願いしております!
詳しくはお近くの役所にお問い合わせいただけると、詳細がわかるかと思います。

業務委託契約の証明については、コールシェア登録後にマイページから業務委託契約の締結内容を印刷いただく事が可能です!
参考:https://peing.net/ja/q/7a93ae3c-eaaa-4811-911f-1d60d1b6a6c0

 

毎年の確定申告も自分で行う必要があるので、知識がない人は税理士さんにお願いしたり、帳簿付について新たに勉強する必要があります。

 

コールシェアで働く前の疑問・リアルな質問解答

コールシェアのリアルな疑問をまとめました。

 

ネット環境で不合格になる?

基本的なネット環境ではどの光回線でも大丈夫だそう。
SoftBankAirなどのWi-FiでもOK!面談の時にネット環境の速度測定があるので、その時に自分のネット環境でも大丈夫か確認できます。

 

研修の際にネットの速度計測をお願いしておりまして、基準速度に満たない方は別途スマートフォンから発信が可能なアプリをインストールし、お仕事していただいております。

参考:https://peing.net/ja/q/7ada40a4-461a-45f7-88bc-a3634566521e

 

仮にネット環境が悪かった場合はスマホでお仕事することも可能です。

報酬条件はPCでもスマホでも変わりません。

ただ、システム操作上、PCのほうが操作しやすい設計にはなっておりまして…慣れるまでPCより作業効率が落ちてしまうことはあるかと思います…!

とはいえスマホのみでお仕事されている方もいるのでご安心ください!
参考:https://peing.net/ja/q/3ba44b61-9450-4555-8172-fda920d5946b

パソコンの方が電話をかける時に手間が少なく、たくさん数をこなせるということなのだと思います。

 

通話料はかかるの?

架電の仕事の場合、コールシェアのシステムを通して電話をするので通話料はかかりません。

 

375
システムとは携帯でいう『無料電話アプリ』のようなもの。

 

コールシェアでの仕事専用の無料電話アプリ(システム)があると覚えておいてください。

また、電話する場合はシステムを通して割り当てられた電話番号が相手に表示されるようになっているので、こちらの電話番号がばれることはありません。

 

通話料金は弊社負担なので掛かりません。

アプリ内で通話するのをイメージしていただけると、分かりやすいかと思います(´ー`)ぜひご検討くださいね。
参考:https://peing.net/ja/q/ded0e06c-797e-4f5e-9216-131c108be213

 

 

自前のPC・スマホを使うのが怖い

個人情報流出を防ぐために強固なセキュリティ環境を整えているそう。

 

375
IT企業傘下の会社だからその点は安心ですね。

 

コールシェアではクラウド型のシステムを利用しており、Webサーバーにて強固なセキュリティを組んでいます。

またシステム自体も専用アカウント・パスワードにてログイン規制をかけておりますので、安心してお仕事していただけます。

お持ちのパソコンやスマートフォンで問題ありません!

参考:https://peing.net/ja/q/bdb5ab3d-eba7-4127-a6f0-4b571fd3e54f

 

 

コールシェアに向いてる人・向いてない人

コールシェアは在宅ワークのコールセンター業務なのでこのような方に向いています。

コールシェアに向いている人

  • 数を淡々とこなせる
  • 気持ちの切り替えが早い
  • 気持ちが声に表れない
  • 電話をしながらPC入力ができるスキルがある

 

逆にこんな人には他の在宅ワークがあっているかもしれません。

 

コールシェアに向いてない人

  • 怒られた後に気持ちを引きずる
  • 気持ちの切り替えができない
  • 時給で働きたい

 

 

コールシェア口コミまとめ

コールシェアは家にいながら月収10万円以上と夢のある仕事だと思います。

 

でも

  • 成約が取れないといつまでも収入ゼロ
  • 雇用されるわけではない=確定申告や市役所などへの手続きが負担になる
  • 良い仕事がもらえる保証はない

このようなデメリットがコールシェアで働くことをためらってしまいますね。

 

 

在宅ワークは業務委託型が多く完全歩合制なので稼げる波が激しいですが、雇用されれば収入も安定します。

 

転職市場は在宅ワーク可能の求人が多数!

こちらはDODA(デューダ)のHPですが、特集が組まれているほど在宅ワーク可能な求人は増えているんです。

 

DODAの在宅ワーク特集

参照:DODA(デューダ)

 

DODA(デューダ)の無料エージェントサービスに登録すれば希望の職種を探してくれるほか、転職のサポートもしてくれます。

 

DODAの扱う80%が非公開求人なので、エージェントサービスに登録しておけばより条件の良い求人にたどり着くことができます。

 

ポイント

  • DODAは在宅ワーク案件の求人が多数ある
  • 無料エージェント登録は必須→80%が非公開求人だから!

 

 

エージェントサービス登録方法

DODAにアクセス!

在宅ワークを紹介してもらうにはエージェント登録をしましょう

 

 

\非公開求人80%/

無料エージェント登録をする

DODA(デューダ)

 

 

雇用の安心は変え難いもの。

DODAでは在宅ワーク可能の求人は多数あるので、自分に合う非公開の求人を紹介してもらえる無料エージェント登録をして在宅ワークを始めましょう。

カテゴリー

  • maternity
  • PR
  • webデザイン
  • ブログ運営
  • ママ
  • ママの仕事
  • 妊活
  • 家事
  • 小学生
  • 幼稚園児の話
  • 聴く読書
  • 育児
  • 0・1・2歳の話
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
  • この記事を書いた人

375

単身赴任夫・3姉妹、只今ワンオペ育児の真っ最中! 次女が発達グレーゾーンで療育中、病弱で入院は計6回。 三女は先天性肺疾患で入院&手術計4回。3年間のうちに10回の入院を経験しました。 金融営業(結婚)→事務職(出産)→ハンドメイド作家・講師(出産)→webデザイン&マーケティング。 『私の人生、子どもに振り回されるのも悪くない』と、完全在宅ワークで仕事をしています。

-PR, ママの仕事
-コールシェア, コールセンター, ママ起業, 在宅ワーク

author

関連記事

たのまなvsユーキャン保育士取るならどっち?

PR ママの仕事

たのまなvsユーキャン!保育士通信講座人気はどっち?fammにも登場!

この記事を書いたのは 375375です。育休産休中に資格を4つ取りました。独学もいいけど最短は通信講座!学校に通うより安価で確実に合格を目指せます。今回は保育士講座で人気のユーキャンとたのまなの比較を ...

入院中暇つぶしで動画をみている様子

PR 0・1・2歳の話

子供入院付き添い何歳まで?兄弟の世話や費用

  子供が急に入院することに!   心配だから何歳まででも付き添いたい・・・   この記事に辿り着きご覧になっている方は、突然の子供の入院でこれからのことがわからなくて不 ...

Famm無料電話説明会

PR webデザイン ママの仕事

【受けてみた】勧誘強引?Fammwebデザイン無料電話説明会レポ

コロナ禍で思うように働けないもどかしさもあり、思い切ってFammママwebデザイナースクール無料電話説明会に参加してみました。普段からwebマーケティングやライティング、簡単なwebデザインはやってい ...

妊活を理由に仕事を辞める勇気

PR 妊活

【どっちが大事?】妊活vs仕事。辞める勇気ない時まずやること

こんな方におすすめ 妊活で仕事をやめる勇気がない アラフォーになり妊活しながら仕事をするのに疲れてきた 35歳、後悔のない人生を送りたい! この記事を書いたのは 375 375です。1人目は退職後、2 ...

Adobeマスター講座が安いのはどこか調べました

PR webデザイン

【本当は教えたくない】Adobe最安値どこ?デジハリたのまな比較

こんな方におすすめ Adobeマスター講座が一番安いところはどこか知りたい AdobeCCをとにかく安く使いたい 社会人である   この記事を書いたのは 375375です。三人の女の子のママ ...

Fammママwebデザイナースクールの評判は満足度85%と高評価です。 たった1ヶ月【怪しい?】Fammママwebデザイナー評判レポ

SHElikes評判「意味ない」ホント?【口コミの真相】

子持ち主婦の働き方リスト:375日記

375

単身赴任夫・3姉妹、只今ワンオペ育児の真っ最中! 次女が発達グレーゾーンで療育中、病弱で入院は計6回。 三女は先天性肺疾患で入院&手術計4回。3年間のうちに10回の入院を経験しました。 金融営業(結婚)→事務職(出産)→ハンドメイド作家・講師(出産)→webデザイン&マーケティング。 『私の人生、子どもに振り回されるのも悪くない』と、完全在宅ワークで仕事をしています。

no image

PR

【安い】布団の下に敷くすのこおすすめ特集

2024/1/19

no image

PR

【布団を乗せたまま】折り畳みベッド

2024/1/16

no image

PR 育児

【壁掛け&コンパクト】後悔しない雛人形選び

2024/1/15

英語の勉強にオーディブルはおすすめです。

PR 聴く読書

オーディブルで英語おすすめ学習法【リスニングスキル爆上がり】

2023/11/7

オーディブルの賢い使い方

PR 聴く読書

タイパ最高!オーディブル賢い使い方7選

2023/11/7

最近の投稿

  • 【安い】布団の下に敷くすのこおすすめ特集
  • 【布団を乗せたまま】折り畳みベッド
  • 【壁掛け&コンパクト】後悔しない雛人形選び
  • オーディブルで英語おすすめ学習法【リスニングスキル爆上がり】
  • タイパ最高!オーディブル賢い使い方7選
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

子持ち主婦の働き方リスト:375日記

© 2025 子持ち主婦の働き方リスト:375日記