初心者でも編めるかぎ針編みで二重の輪の作り目から作る細編みの円の画像

かぎ針編みの基礎

【円を編む】二重の輪の作り目の引き締め方

 

二重の輪の作り目って、ただ引っ張るだけじゃダメなの?

 

引き締め方を知りたい!

 

今回はちょっと高度な「二重の輪の作り目」を使った円の編み方です。

 

こんな方におすすめ

  • 二重の輪の作り目の引き締め方がわからない
  • 円の編み方の立ち上がりがわからない

この記事の内容

  • 二重の輪の作り目の引き締め方
  • 円の増し目の法則
  • 引き抜き編みの位置

二重の輪の作り目から円を編むと

円の中心の締まりがきつくなるので、編んでいる途中で一重の輪よりも中心が緩まずに綺麗に仕上がるのでおすすめです。

 

編み図なしで編む、かぎ針編みの円の編み方
参考かぎ針編みで円の法則をマスターしよう!

続きを見る

 

立ち上がりなしの円を編むときは編み目マーカーを使うと便利です。
参考立ち上がりなし!かぎ針編みで輪編みと円柱を渦巻きに編む方法

続きを見る

 

二重の輪の作り目で編む円の編み方動画

 

二重の輪で編む円の編み方です。

 

※作り目から先の細編みの編み方は、一重の輪で編む円と同じです。

 

 

 

二重の輪の作り目は、単純に引っ張ればキュッと引き締められるわけではありません。

 

どのように中心を引き締めるのでしょうか??

 

二重の輪の作り目

 

まずは二重の輪の作り目の方法です。

人差し指と中指に下から上へ2回糸を巻きつけます

二重の輪で作り目を作る円の編み方を説明しています。左の人差し指と中指に、糸を下から上へ2回巻いている様子です。

 

 

輪を持ちます。この時

  • 左の親指と中指でつまむ
  • 位置は糸が4重に重なっているところ
  • つまんだ時に輪が親指より内側にある

の3点を注意します。

二重の輪で作り目を作る円の編み方を説明しています。二重の輪を左ての親指と中指でつまんでいる様子です。

 

かぎ針を輪の中へ入れたら、

二重の輪で作り目を作る円の編み方を説明しています。二重の輪にかぎ針を入れる様子です。

 

人差し指にかかっている糸を巻きつけて引き出します。

二重の輪で作り目を作る円の編み方を説明しています。二重の輪にかぎ針を入れる糸を引き出す様子です。

 

再度人差し指にかかっている糸を巻きつけ(輪に針は入れずに)、引き抜いたら作り目の完成です!

二重の輪で作り目を作る円の編み方を説明しています。二重の輪から糸を引き出し、再度糸を巻きつけ作り目を作る様子です。

 

1段目の細編みを編む

 

1段目は二重の輪に細編みを編みます。

これは一重の輪で円を作った時と同じ要領です。

 

今回は6目細編みを編みました。

動物ポシェットの口周りパーツを編んでいます。1段目が編み終わったところです。

 

1目めに印をつけておきましょう!

動物ポシェットの口周りパーツを編んでいます。1目めにはフリクションマーカーに印をつけることで、引き抜き編みをするところがわかりミスが軽減されます。

 

編み目に印をつける理由:かぎ針編みで編み目を間違えないたった一つの裏ワザ

 

この段階で印をつけておかないと、最後の引き抜き編みをする目がわからなくなってしまうので

二重の輪を引き締める前に印をつけておきましょう!

 

二重の輪の作り目の引き締め方

 

二重の輪の作り目は、単純に糸端を引っ張れば引き締められるというわけではありません。

 

ではどのようにすれば二重の輪の作り目を引き締めることができるのでしょうか?

 

 

 

二重の輪作り目の場合は、3ステップで糸を引き締めることができます。

 

①糸端を引っ張ると、二重の輪のうちの1本だけが動きます。

二重の輪の作り目で円を編んでいます。糸端を引っ張ると二重のうちの1本だけ糸が動きます。

 

②動いた方の輪っかをつまみ、引っ張ります。

すると、動かなかった方の輪っかがたぐり寄せられます

二重の輪で作り目を作って円を編んでいます。糸端を引っ張り、動いた方の輪を引きます。

そのままたぐり寄せて、キュッと絞ってしまいましょう!

 

一つの大きな輪になるので、糸端を引っ張り引き締めます。

二重の輪で作り目を作る円の編み方を説明しています。細編みを編み、二重の輪を引き締める様子です。

 

二重の輪を二段階で引き締めると、細編みが中心にキュッと絞られました!

かぎ針編みで二重の輪で作り目を作る円の編み方を説明しています。1目めに引き抜く様子です。

 

1目めに引き抜き編みをして1段めの完成です!

 

 

円の2段目は2目編み入れる

2段目は6目あった細編みにそれぞれ2目編み入れて、合計12目の細編みを編みます。

 

ポイント

2目編み入れる=前段の1目に対し、2回細編みを編む

『増し目』とも言います。

 

1・2目は同じ目に細編みします。

二重の輪の作り目で円を編んでいます。2段目は細編みを2目ずつ編み入れます。

3・4目

二重の輪の作り目で円を編んでいます。2段目は細編みを2目ずつ編み入れます。

5・6目

二重の輪の作り目で円を編んでいます。2段目は細編みを2目ずつ編み入れます。

 

 

7・8目、9・10目、11・12目もそれぞれ同じ目に細編みを編みます。

 

3段目以降は2目編み入れる位置に注意

 

3段目以降も細編みを2目編み入れて(増し目をして)円を大きくしていきます。

ただ2段目と同じように全ての目に2目ずつ編み入れればいい、という訳ではありません。

 

3段目は『2目編み入れる→1目の細編み』を繰り返し。

二重の輪の作り目で円を編んでいます。3段目は2目編み入れるところと細編みが交互にあります。

 

4段目は『2目編み入れる→1目の細編みを2回』を繰り返し。

二重の輪の作り目で円を編んでいます。4段目は2目編み入れるところと細編み2回が交互にあります。

 

というように、

『2目編み入れる』と『1目の細編み』を交互に編んでいきます。

この時、1目の細編みの数が、段ごとに変わっていきます。

 

かぎ針編みで円を編む時に増し目の方法をまとめた表

 

また、増し目の位置をずらすことで綺麗な円に仕上がります。

 

かぎ針編みで編んだきれいな円の比較
参考かぎ針編みできれいな円を編む方法

続きを見る

 

 

引き抜き編みの位置は必ず1目め!

円を編むときに一番わからないのは

引き抜き編みはどこに編むの?っていうこと・・・

 

ポンポネ
引き抜き編みの位置は超重要!間違えないように確認しましょう。

 

円を編むときに間違えやすい・迷いやすいところは

引き抜き編みをする目はどこ?という問題です。

 

かぎ針編みで編んだ細編みの円の画像

 

綺麗に円を編むためには、引き抜き編みの場所は絶対に間違えちゃダメ!

 

ではどこに編むのが正解でしょう?

 

 

 

正解は、その段の1目めです!

 

 

1段めの細編みを編んだ時1目めに印をつけました。

動物ポシェットの口周りパーツを編んでいます。1目めにはフリクションマーカーに印をつけることで、引き抜き編みをするところがわかりミスが軽減されます。

そしてその印をつけた目に引き抜き編みをしました。

 

2段目以降もずっと同じ!

必ず1目めに引き抜き編みをします。

 

 

 

ここで注意したいのは

その段の引き抜き編みと立ち上がりは編まずに飛ばすということです。

かぎ針編みで細編みの円を編んでいます。段の最後は引き抜き編みと立ち上がりを飛ばして、その段の1目めにh気抜き編みをします。

 

この『引き抜き編みと立ち上がりを飛ばして1目めに』というのが難しい!

見た目はどの目も同じに見えるのです。

 

なのでここで一工夫!

段の初めに、1目めを編んだらすぐにフリクションペンで印をつけておきましょう!

 

印をつける目は

  • 前段の引き抜き編み
  • 立ち上がり
  • 1目め

かぎ針編みで二重の輪の作り目から円を編んでいます。引き抜き編みと立ち上がりは飛ばし、1目めに引き抜きます。

 

印をつけたらその段を編み始め、段の最後に来たら

色のついている目(3つ並んでる)は引き抜き編み〜1目めだとすぐにわかります。

 

白のついた目が3つ並んでいて、一番左がその段の1目めです。

 

1目めに引き抜き編みをしましょう!

 

 

この『印をつける』を習慣にすることで

編み間違いを防げますよ♪

かぎ針編みで編むゴム編みのスヌードの画像
参考かぎ針で編み目がわからない時のたった一つの裏ワザ!

続きを見る

 

まとめ

二重の輪の作り目から円を編むと円の中心の締まりがきつくなるので、編んでいる途中で緩まずに綺麗に仕上がります。

 

円を編むときはぜひ二重の輪の作り目を取り入れて、作品作りの質を上げていきましょう!

 

-かぎ針編みの基礎
-,